カテゴリー別に見る [演劇]
「女中たち」
作 ジャン・ジュネ
訳 渡辺守章
演出 仲田恭子
出演 杉山 雅紀 游魚 わかばやしめぐみ (おぼんろ)
宣伝美術:大沢夏海
アートひかりプロフィール:
劇場に限らず、地域の使われていない茶工場、神社仏閣、史跡や飲食店などのあらゆる場所で、ワークショップや公演活動、また地域における演劇文化の裾野の拡大と活性を志した演劇祭の企画・運営などを行っている。2017年3月から18年12月まで長野県上田市の劇場/犀の角のレジデントアーティストとして活動後、19年1月より大阪に拠点を移す。
あらすじと概要:
二人の女中、ソランジュとクレールは、夜毎、奥様の留守中に「奥様と女中ごっこ」に興じている。次第にそれはエスカレートし、警察への密告、旦那様の逮捕、奥様殺害計画へと突き進んでいく・・・泥棒に始まり、小説家、詩人、政治活動家でもあるフランスの劇作家 ジャン・ジュネの名作「女中たち」が放つ、言葉の洪水に溺れる快感を、アートひかりがお届けします。
新型コロナウイルス感染のリスク軽減のため、劇場内は換気をし、お手洗い、手すりなど、お手に触れる部分は消毒し、受付及び舞台スタッフは、マスクを着用してご対応させていただきます。
ご来場のお客さまには、下記ご協力の程、お願い申し上げます。
・当日券はございません。事前予約のみとさせていただきます。
・客席数を減らし、間隔をあけてご着席いただきます。
・ご入場前に非接触型の体温計で検温させていただきます。37,5℃以上の方はご入場いただけません。
・入口に消毒液を設置いたします。ご入場時にご使用ください。
・マスクの着用および咳エチケットをお願いいたします。(マスクをお持ちでない場合は入り口でお配りいたします)
・状況により、直前でも公演中止せざるを得ない場合がございますことをご了承くださいませ。
■時間 2/13(土) 14:00/19:00 2/14(日) 13:00/17:00
開場は開演の20分前
■料金:ご予約のみ 一般2,500円/学生1,500円(中学生以下無料)(定員20名)
予約/お問合せ
090-4957-8736(アートひかり・スギヤマ)
※つながらない時は、折り返しご連絡いたします
project291@gmail.com
※件名「チケット予約」、本文に「お名前、希望日時、枚数、お電話番号」をご記入ください。こちらからの返信をもって、ご予約完了とさせていただきます。


「女中たち」
作 ジャン・ジュネ
訳 渡辺守章
演出 仲田恭子
出演 杉山 雅紀 游魚 わかばやしめぐみ (おぼんろ)
宣伝美術:大沢夏海
アートひかりプロフィール:
劇場に限らず、地域の使われていない茶工場、神社仏閣、史跡や飲食店などのあらゆる場所で、ワークショップや公演活動、また地域における演劇文化の裾野の拡大と活性を志した演劇祭の企画・運営などを行っている。2017年3月から18年12月まで長野県上田市の劇場/犀の角のレジデントアーティストとして活動後、19年1月より大阪に拠点を移す。
あらすじと概要:
二人の女中、ソランジュとクレールは、夜毎、奥様の留守中に「奥様と女中ごっこ」に興じている。次第にそれはエスカレートし、警察への密告、旦那様の逮捕、奥様殺害計画へと突き進んでいく・・・泥棒に始まり、小説家、詩人、政治活動家でもあるフランスの劇作家 ジャン・ジュネの名作「女中たち」が放つ、言葉の洪水に溺れる快感を、アートひかりがお届けします。
新型コロナウイルス感染のリスク軽減のため、劇場内は換気をし、お手洗い、手すりなど、お手に触れる部分は消毒し、受付及び舞台スタッフは、マスクを着用してご対応させていただきます。
ご来場のお客さまには、下記ご協力の程、お願い申し上げます。
・当日券はございません。事前予約のみとさせていただきます。
・客席数を減らし、間隔をあけてご着席いただきます。
・ご入場前に非接触型の体温計で検温させていただきます。37,5℃以上の方はご入場いただけません。
・入口に消毒液を設置いたします。ご入場時にご使用ください。
・マスクの着用および咳エチケットをお願いいたします。(マスクをお持ちでない場合は入り口でお配りいたします)
・状況により、直前でも公演中止せざるを得ない場合がございますことをご了承くださいませ。
■時間 2/13(土) 14:00/19:00 2/14(日) 13:00/17:00
開場は開演の20分前
■料金:ご予約のみ 一般2,500円/学生1,500円(中学生以下無料)(定員20名)
予約/お問合せ
090-4957-8736(アートひかり・スギヤマ)
※つながらない時は、折り返しご連絡いたします
project291@gmail.com
※件名「チケット予約」、本文に「お名前、希望日時、枚数、お電話番号」をご記入ください。こちらからの返信をもって、ご予約完了とさせていただきます。

12月2日(水)3日(木)
唐りんご組@ネオンホール
唐りんご組は、唐十郎の戯曲を久保井研(劇団唐組)さんとオンラインで読む会を
不定期で開催しています。
今回は、6月に中止になった唐組長野公演のかわりに行う、
東京下北沢公演『さすらいのジェニー』のビデオ上映会を
いっそう楽しむための集まりにします。
ということで、2日間に渡って『さすらいのジェニー』をネオンホールで読みます。
今回久保井さんはお休みです。
※オンライン参加の希望があれば検討しますのでご連絡ください
■料金
公演パンフ&台本付き1日券=2000円
2日目=500円
■時間
20:00〜22:00

12月2日(水)3日(木)
唐りんご組@ネオンホール
唐りんご組は、唐十郎の戯曲を久保井研(劇団唐組)さんとオンラインで読む会を
不定期で開催しています。
今回は、6月に中止になった唐組長野公演のかわりに行う、
東京下北沢公演『さすらいのジェニー』のビデオ上映会を
いっそう楽しむための集まりにします。
ということで、2日間に渡って『さすらいのジェニー』をネオンホールで読みます。
今回久保井さんはお休みです。
※オンライン参加の希望があれば検討しますのでご連絡ください
■料金
公演パンフ&台本付き1日券=2000円
2日目=500円
■時間
20:00〜22:00

■時間=開場13:30/開演14:00
■料金=前売り3000円/当日3500円/ブラック団2500円

夏も終わりに近づきましたが、この夏、やり残したこといろいろあるんじゃないですか!?
ということでネオンホール寄席・地産地笑ver.でやってみます。
感染させないしない対策万全で、おおいにひそやかに、たのしんでください。
出演
快楽亭狂志(『豊志賀の死』その他)
ナースコールR(お笑い)
おっぽけマイスター(お笑い)
焼酎亭呑み鉄(落語)
ほか
注意事項
・前列のお客様は全員フェイスシールド着用をおねがいします。
・1時間に1〜2度、窓を開けて換気をします。大声でのおしゃべりはご遠慮ください。
・入場時(またはご予約時)の検温と連絡先の記入をおねがいいたします。
・トイレなど、複数の方が接触する可能性あるところに消毒液を設置します。
・終演後の見送りなどはありません。
・飲食の販売は原則ありません。
■時間 開場18:00/開演18:30
■料金 1500円
■定員 15人(当日券なし、予約のみ)
■予約 ticket@neonhall.com
●白馬在住のヒデさん(劇団Ludlow Castle)と一緒に台本やシナリオを声に出して読み、演じてみる会です。初心者歓迎。
■持ち物=読みたい台本、シナリオ(あれば)
■時間=(営業)19:00~/(活動)19:30〜23:00
■料金=¥100(資料代)+1オーダー(¥300〜)

唐十郎戯曲を(劇団唐組の久保井研さんとオンラインで)読む会です。
いまのところ唐十郎の初期の作品から順番に短めの作品を読んでいます。
第7回は『腰巻お仙 忘却篇』をよみます。
※会の終了後(21時ごろ)久保井さんと簡単な振り返り時間を設けます。参加自由。最長22時まで。
【終了】
第1回 2020/5/13(水)『23時54分「塔の下」行は竹早町の駄菓子屋の前で待っている』
第2回 2020/5/20(水)『月光町月光丁目三日月番地』
第3回 2020/5/27(水)『アリババ』
第4回 2020/6/10(水)『アリババ』その2
第5回 2020/6/17(水)『ジョンシルバー』
第6回 2020/6/24(水)『ジョンシルバー』その2
参加申し込み
・クレジット決済可能な方
・その他の支払い方法ご希望の方→メールでお名前連絡先をお知らせください。
.
■時間=19:30〜21:00
■参加費=1000円
※戯曲がない人はコピーをお渡しします
※zoomの準備をお願いします

唐十郎の戯曲を久保井研(劇団唐組)さんとオンラインで読む会です。
第6回 2020/6/24(水)『ジョンシルバー』その2
【終了】
第1回 2020/5/13(水)『23時54分「塔の下」行は竹早町の駄菓子屋の前で待っている』
第2回 2020/5/20(水)『月光町月光丁目三日月番地』
第3回 2020/5/27(水)『アリババ』
第4回 2020/6/10(水)『アリババ』その2
第5回 2020/6/17(水)『ジョンシルバー』
参加申し込み
・クレジット決済可能な方
・その他の支払い方法ご希望の方→メールでお名前連絡先をお知らせください。
■時間=19:30〜21:00
■参加費=1000円
※戯曲がない人はコピーをお渡しします
※zoomの準備をお願いします

唐十郎の戯曲を久保井研(劇団唐組)さんとオンラインで読む会です。
第4回 2020/6/10(水)『アリババ』その2
【終了】
第1回 2020/5/13(水)『23時54分「塔の下」行は竹早町の駄菓子屋の前で待っている』
第2回 2020/5/20(水)『月光町月光丁目三日月番地』
第3回 2020/5/27(水)『アリババ』
■時間=19:30〜21:00
■参加費=1000円
※戯曲がない人はコピーをお渡しします
※zoomの準備をお願いします

唐十郎の戯曲を久保井研(劇団唐組)さんとオンラインで読む会です。

唐十郎の戯曲を久保井研(劇団唐組)さんとオンラインで読む会です。
●第2回 2020/5/20(水)『月光町月光丁目三日月番地』
1)メール予約&店頭支払い
2)オンライン予約&決済(BASE)
ご予約いただいた方にzoomのアドレスを送ります
- - - - - - - - - - - - - - - - -
第1回 2020/5/13(水)『23時54分「塔の下」行は竹早町の駄菓子屋の前で待っている』
■時間=19:30〜21:00
■参加費=1000円(資料代込み)
※zoomの準備をお願いします
※戯曲がない人はコピーをお渡しします

唐十郎の戯曲を久保井研(劇団唐組)さんとオンラインで読む会をはじめます。
第一回の戯曲は
・『23時54分「塔の下」行は竹早町の駄菓子屋の前で待っている』←予定
・『月光町月光丁目三日月番地』←予定
※戯曲がない人はコピーをお渡しします
です。実験的にはじめてみます。
■時間=19:30〜21:00
■参加費=1000円(資料代込み)
※要予約(zoomのアドレスを送ります)
※zoomの準備をお願いします
●白馬在住のヒデさん(劇団Ludlow Castle)と一緒に台本やシナリオを声に出して読み、演じてみる会です。初心者歓迎。見るだけ、聞くだけでも可。
役者さんや声優さんに興味がある方でも、演技未経験の方でも大丈夫です。年齢不問です。
台本、シナリオはこちらで用意しますが、読みたい台本を持参してきてくださってもOKです。
演劇、映画、ドラマ、アニメ、漫画、ゲームなどの題材をテキストで書き起こして台本化してきていただいても結構です。
声に出して表現し、それを人に見てもらうことで、コミュニケーション能力が付き、自己に自信が持てるようになります。
身近にある非日常の世界を覗いてみませんか?お気軽にどうぞ。お待ちしています。
主催ワキヒデオ
大阪府豊中市生まれ小谷村育ち。
学生演劇を経て劇団Ludlow Castleにて活動中。
■持ち物=読みたい台本、シナリオ(あれば)
■時間=(営業)19:00~/(活動)19:30〜23:00
■料金=¥100(資料代)+1オーダー(¥300〜)

●小説を読んで楽しむように戯曲を読みたい、って思うけど戯曲独特の読みにくさ(時代背景・状況描写・登場人物の説明の省略)などで、一人で戯曲を読んでいてもイマイチ面白さが掴みきれない…。
そもそもタイトルは知ってるあの有名な戯曲、実際どういう話で、何がいいんだろうっていう人のためのバー営業です。興味のある戯曲を、上演目的ではなく読み物として、居合わせただれかと知識や視点をわけ合いながら読み進めていきたいと思います。
.
■時間=19:00ごろ〜23:00
■参加費=1オーダー

姫凛子を講師に、大町で開催した演劇ほいほいワークショップ参加者有志と、お客様有志による、公開ワークショップ「自分の声って面白い!新しい私に出会う」と、アートひかりの二人芝居でお送りする、桜と芝居を見る会。
リーディング小作品「マイクロ・デカメロン」
作:フィヨンカ
脚色・演出:仲田恭子
出演:未定
音楽:大沢夏海
姫凛子 公開ワークショップ「失(声)楽園」
〜自分の声って面白い!新しい私に出会う〜
講師:姫凛子
二人芝居「受付」
作:別役実
演出:仲田恭子
出演:後藤七重 杉山雅紀
ご予約:
project291@gmail.com
080-3250-9369(仲田)
開催にあたっては、以下のような形態での上演を予定しております。
・定期的な換気と手すりなどの消毒を行います。
・消毒液と加湿器を設置します。
・お手数ですが、向かいのトイレで手洗いをしてからご入場いただくようのお願いいたします(石鹸とペーパータオルとゴミ箱の設置します)
・客席の間隔をあけます。
・咳エチケットをお願いします。
・恐れ入りますが入口で非接触型体温計にて検温させていただきます。37.5℃以上の方はご入場いただけません。
・何かあった時のための連絡票の記入をお願いいたします。
・当日、体調の悪い方はご来場をお控えください。
日々、状況も変化しており、直前でもやむを得ず中止になる場合もございますので、その際、ご予約のお客さまには直接ご連絡させていただきます。また、本ブログやSNSでもお知らせしてまいります。気の抜けない毎日をお過ごしかと存じますが、どうか心身、ご自愛くださいませ!
■時間=13:00〜/16:00〜 開場は30分前
■料金=一般2,000円 学生1,000円 ※定員25名

●落語(や、コントなどなど)はじめてみたいなーという人のためのネオンホール落研です。各自15分以内のネタを覚えてきて、座布団に正座して発表してみる(覚えられなかったら読んでもいい)。みんなでアドバイスや感想を言い合ったり、好きな噺をオススメしあったりします。いずれはみんなで寄席をしたい!という目標もあります。ま、まお気軽にどうぞ。
※師匠はいません
※普段着可
※お囃子部員もウェルカム
.
■料金=(発表する人)1オーダー、(みるだけの人)500円+1オーダー
■時間=19:30ごろから

■出演
戯曲の会(長野市)
ひとり中央ヤマモダン(新潟)
劇団ぱすてる(松本市)
開録音ど下手ユニット「AMエフエム」(新潟)
あたしよしこ(京都)
詳細はこちら

●小説を読んで楽しむように戯曲を読みたい、って思うけど戯曲独特の読みにくさ(時代背景・状況描写・登場人物の説明の省略)などで、一人で戯曲を読んでいてもイマイチ面白さが掴みきれない…。
そもそもタイトルは知ってるあの有名な戯曲、実際どういう話で、何がいいんだろうっていう人のためのバー営業です。興味のある戯曲を、上演目的ではなく読み物として、居合わせただれかと知識や視点をわけ合いながら読み進めていきたいと思います。
.
■時間=19:00ごろ〜23:00
■参加費=1オーダー
■持ち物=アントン・チェーホフ『かもめ』(あれば。1冊はネオンホールで用意します)

古典である能楽の「班女」を、近代能という形で作品化した三島由紀夫の「班女」。この大胆な試みに寄り添い、現代劇として再構築するアートひかり版「班女」を上演します。
オープニングアクトとして、長野市演劇界を牽引するメンバーで構成されたユニット Big Easyによる短編劇と、各地で人気沸騰!長野市には初登場の姫凛子のパフォーマンス作品を、各回交替で上演いたします。賑やかな試みをお楽しみください。
・
アートひかり「班女」
■作:三島由紀夫
■演出:仲田恭子
■出演:游魚、杉山雅紀、あたしよしこ
■音楽:大沢夏海
■衣装:シモン羽布
●三島由紀夫作「近代能楽集」の中の一編である「班女(はんじょ)」。
自分を捨てた男を待ち続けて狂女になった美しい花子と、そんな花子を手元に置いておきたい画家志望の実子は、二人でひっそりと暮らしていた。そこへ花子の待ち人の愛する吉雄が、再び花子を迎えに訪ねて来る・・・
・
=====================
オープニングアクト
=====================
・
【2/15土19:00〜/2/16日17:00〜】
Big Easy 「フレンチクォーターの女」
■原作:ザ レディ オブ ラークスパーローション
■作:テネシー ウィリアムズ
■訳:クランシー京子
■出演:覇月讚良、クランシー京子、クリス クランシー
●1940年代、ジャズの街ニューオーリンズ。そのフレンチ・クォーターにある安宿で、わけあり女が語り出す。夢かうつつか幻か。辛い現実から逃れようとする人々の物語。
・
【2/16日13:00〜】
姫凛子「椿説 嵐が丘(仮)」
■作・演出・出演:姫凛子
●唯一無二の圧巻のパフォーマンスで各地を騒がす、概ね俳優であり余興家、姫凛子のパフォーマンス。
今回は、あの不朽の名作を、独特な妄想力で独自解釈。なんとも微妙な歌や踊りで怪しく彩られる演芸プチ.ミュージカル!?(気が変わらないことを祈ります)
寒さに凍えておられる皆様のお心に、笑いの楔を打ち込めればこの上なく幸せとの本人談。
一度体験したらクセになる、姫凛子ワールドをお楽しみください。
・
=====================
■宣伝美術:大沢夏海
■予約/お問合せ:080-3250-9369/project291@gmail.com
■チケット予約カルテットオンラインURL
https://www.quartet-online.net/ticket/monzennohikari
■料金=(前)一般2,000円 学生1,000円/(当)一般2,500円(小学生以下無料)
■時間=①開場12:30/開演13:00 ②開場16:30/開演17:00
Scheduleトップ